• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

2021年12月2日

来年のカレンダーを配布中

Kさんより 今が旬 ゆずをいただきました。

Kさん宅は季節の花や果物が実り素敵な庭を維持されています。

毎年 多くの「ゆず」が実り、近所にお分けされています。

いい香りのゆず、食事が一段と楽しみにあります。

また、季節の花の苗をいただきました。

庭に植えて冬から春にかけて咲いてくれるでしょう。

ありがとうございました。


国学院どらやき 米どらやき・季節のフルどら・あんみつどらやき

どれも美味しかった。

西方寺のオンライン法事について国学院大学のI先生より問い合わせがあり

そのお礼としてどら焼きが送られてきました。

皮から餡まですべて手作りのどら焼き。

皮に米紛が練りこまれた軽食感。

季節の皮 秋はキウイ・ゆずの餡、ふわふわの食感

あんみつが 入って一口ごとに食感が変わる

色々などら焼きを食べていましたが本当においしかった。

コロナ禍の中で宗教界においてどのようにオンラインが進んでいくのか

研究されていました。東京の築地本願寺ではオンライン法要が進んでいるようですが。

全国的にはまだまだのことです。企業がオンラインを推進していますが

今後 宗教界ではどのようになっていくのでしょうか。

 


自宅での家族葬儀

喪主の長男さんが出張にてアメリカ。

少人数の家族さんによってお母さんの葬儀が執り行われました。

思い出深い自宅。ゆったりとお母さんの思い出を語り合う。

孫さんがおばあちゃんの色々な懐かしい思い出を振り返る。

遠く出張で葬儀に参列できなかった息子さんは

奥さんのスマホのラインビデオを通じて式に参列

息子さんはスマホを通じてお母さんに「ありがとう」のお別れの言葉

息子さんはスマホの画面からお母さんに向かって最後のお別れ、

自宅での家族葬儀だからこそ外国からでもお母さんとのお別れが

できたのではないでしょうか。

厳粛であり、心温まる葬儀式

南無阿弥陀仏    合掌