• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

大学卒業以来、40年ぶりの同じクラブの同期会が開催されました。20歳前後の青春時代、4年間を同じクラブで過ごした仲間が実に40年ぶりに

再会しました。当時は学園紛争の最中、青春の夢と希望、又は恋愛など自由でもありながら悩み多き時代を毎日のように時を過ごした友が、卒業後、40年ぶりに再会しました。

それぞれの顔には40年の人生の歴史が刻まれていましたが、しかし、歳をとったにもかかわらず、若き青春の時代にタイムスリップしたような感じがしました。今日、再会できた事は本当にしあわせな時を過ぎしているのではないでしょうか。数時間の中でそれぞれの40年間の人生の一端を聴くことができましたが、語りつくせない山なり谷あり、喜びや悲しみなどの人生を歩んできたのではないでしょうか。残りの人生を歩んでいくのに、もう一度、大きなエネルギーや勇気や情熱を友人からいただいたよう思います。色々な同窓会が開かれますが、そこには過去を振り返るとともに、これからの人生を生きていく大きな力をいただくようにおもいます。人はどれだけ多くの人と巡り会い、言葉を交わすのでしょうか。一期一会の世界、出逢った人との巡り会いを大切にしたいとつくづくおもいました。次回の同期会の再会を楽しみにする再会でした。私の出逢った皆様ありがとうございました。

 


梅雨の季節に入りましたが境内で初めて白い紫陽花が咲きました。なかなか咲かなかったのですが、今年初めて、白い花が咲きました。

紫の花も綺麗に咲きました。土壌の成分によって紫陽花の花の色が変わるといわれていますが、一番 奥にある紫陽花はまだ咲いていません。

どんな色の紫陽花が咲くのか楽しみです。

境内の隅っこにゴーヤを植えました。昨年初めてでしたが約50個のゴーヤ収穫。大きなグリーンカーテンも完成しました。ゴーヤ君の成長が楽しみです。

きゅうりさん・トマトさんも太陽の恵みを受けてがんばれ。

IMG_1324 IMG_1254 IMG_1323 IMG_1252 IMG_1326 IMG_1242 IMG_1245


今年で12回目のアミータセミナーが心地よく新緑の風かおる5月9日開催されました。

第1回のアミータに出演した左川さんを再度 迎え、ギターとフルートの共演となりました。仏教講演は野瀬真隆先生を迎え、

「生かされて 生きている この命」という演題にて講演していただきました。「生きているとは生かされているものであり、感謝の心が

大切である。山あり、谷ありの人生である。谷をどのように乗り切っていくのかが人として問われている。生老病死と仏教について講演していただきました。

IMG_6276IMG_6279

IMG_6281IMG_6282

IMG_6288

第2部はフルート&ギター ミニコンサート

左川佑璃さん 大西洋次朗さんによる共演

左川さんは私の教え子で ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団と共演するなど各方面で大いに活躍しておられます。

大西さんもギターコンクールオヌール部門で優秀な成績をあげられています。

本堂での演奏。仏様の前での厳かな雰囲気での演奏。フルートの音色にギターの軽やかな響き、異次元の世界に引き込まれていきました。

「サン=サーンス 白鳥」「イパネマの娘」 「コーヒ-ルンバ」  「コンドルは飛んでいく」など

IMG_6293IMG_6304

IMG_6308IMG_6311

IMG_6314

IMG_6317

「千の風になって」  「花は咲く」

以前に声楽で出演していただいた前田静子さんも加わり、みんなで楽しく2曲を歌いました。

「花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に  花は 花は 花は咲く 私は何を残しただろう」

IMG_6321IMG_6323

IMG_6325IMG_6327

IMG_6329

「花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に  花は 花は 花は咲く いつか恋する君のため」

西方寺の境内に咲いた 黄色い牡丹の花 阿弥陀様におそないしました。

愛しい人も 千の風となり 光となり 今 私たちを見守っておられると思います。

お参りに来られました皆様 本日はありがとうございました。

出演していただきました 左川さん 大西さん 前田さん ありがとうございました。