• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

2023年4月18日

4月15日 春の永代経法要が行われました。

4月8日はお釈迦さんの誕生 花祭り 甘茶かけも行われました。

雨の中 大勢のお参りがありました。昨年よりも5名の方が増えました。

有難いことです。 倉田先生の「お浄土」とは わかりやすいお話でした。

この命 過去からの限りなき命として今 私に繋がっている。

愛しき人の思いを受けついていくことの大切さ。


今年は数年ぶりに坊守(妻)のお雛様を座敷にかざりました。

坊守が誕生したお祝いに母の母、坊守からしたら祖母からいただいたものです。

初めての孫の誕生に喜んだとおもいます。結婚のときに我が家もってきました。

何十年目のお雛様、そこには祖母の思いが繋がっています。

改めて命のつながりと、思いのつながりを強く感じました。

思いを形あるものとして受け継ぐことが大事ではないでしょうか。


2023年2月11日

2月10日 誕生日 両親から恵まれた命

厳しい2月の冬の日、小さな命が誕生して今 私が生きている。

両親はすでに往生している。父は3年間、戦後 厳寒のシベリア・ウクライナに抑留されて、無事に帰国した。母は不安な中で父の両親とお寺を守って父の帰りを待っていた。

ラーゲより愛の映画を見て、いかにシベリア抑留生活が過酷であったかがわかる。

無事に帰国したのが不思議でならない。そうして姉が生まれ、私が誕生し、弟が生まれた。

妻と結婚して、息子が2人誕生した。

短いようで長い人生、多くの出逢いが私を支えてくれている。有難いことである。

この光輝く水滴のような命がいつまで保ことができるのか。

限りなき命を今私がつないでいる。この命を誰がつないでくれるのでしょうか。

大きな光に包まれていることに感謝したいもです。

お祝いの花束ありがとう

小学1年年の孫 Sよりのプレゼント うれしいものですね