2月は恒例の蓮の会の皆様による料理教室。
今年のデコ巻きずしに挑戦。金太郎飴のようにどこを切っても素敵な絵柄があらわれます。
「四海巻き」苦労してやっと完成。すごい・おどろき・おいしい・なんと不思議
最後は山中先生持参の桜餅もおいしくいただきました。
住職も何とか出来上がりました。
2015年2月17日
2月は恒例の蓮の会の皆様による料理教室。
今年のデコ巻きずしに挑戦。金太郎飴のようにどこを切っても素敵な絵柄があらわれます。
「四海巻き」苦労してやっと完成。すごい・おどろき・おいしい・なんと不思議
最後は山中先生持参の桜餅もおいしくいただきました。
住職も何とか出来上がりました。
2015年2月14日
「しあわせ回廊なら瑠璃会」奈良公園で開催されていました。幻想的な雰囲気、暗闇に
照らされた光の芸術、本当に綺麗でした。それぞれの想いが込められていました。
2015年1月12日
お正月3日は本当に寒い日が続きました。
多くの皆様のおかげによって準備をしましたので、
お気持ちが通じたのか雪が舞い散る中、
多くの方がお参りに来ていただきありがとうございました。
午後13時からの修正会のお勤め、
長男夫婦、次男、坊守、住職と家族そろってお勤めいたしました。
昨年の母の往生を思うとさみしい思いがいたしました。
総代さんをはじめ 多くの門徒の方と一緒にお勤めをいたしました。
お勤め終了後、元気一杯、若手落語による2席も大いに盛り上がりました。
終了後、総代さんより心温まる甘酒がふるまわれ、楽しい時を過ごすことができました。
しかし、お正月早々に皆様から慕われておられた方が
御仏に見守られてお浄土に還られたことはさみしい思いがいたします。
世の無常をあらわしているようです。
今生かされている命、後生の一大事をしっかりと見つめていきたいものです。
仏の大悲は人によって起こり、
この大悲に触れて信ずる心が生まれ、
信ずる心によって悟りが得られる。
それは子を愛することによって母であることを自覚し、母の心に触れて子の心が安らかとなるようである。
「ブッダのおしえ」より