本年も宜しくお願いします。
西方寺への初参り有難うございました。
今年は225名のお参りがありました。
元旦は次々にお参りこられうれしいことでした。
朝日の光の中での写経、光に包まれた今日の命。
参拝記念の記念お箸、記念念珠、一番の人気はラムネのつかみ取り。
今年の皆様、「ようこそ」お参りください。
合掌
2017年1月9日
本年も宜しくお願いします。
西方寺への初参り有難うございました。
今年は225名のお参りがありました。
元旦は次々にお参りこられうれしいことでした。
朝日の光の中での写経、光に包まれた今日の命。
参拝記念の記念お箸、記念念珠、一番の人気はラムネのつかみ取り。
今年の皆様、「ようこそ」お参りください。
合掌
2016年12月31日
今年も終わろうとしています。
西方寺にお参りしていただきました皆様、及びご縁のあった皆様、有難うございました。
年末は世の無常を身に染みる出来事が相次いで起こり、今生かされて命の尊さに気づかされることでした。
1月1日・2日は「初参りはお寺へ」修正会をお勤めいたします。ご門徒様がお手伝いをしていただき、きれいにお飾りができました。
私の命はだれからもらったのでしょうか。
生かされている感謝の心を大切にしたいものです。
皆様のお参りをお待ちしています。
2016年12月9日
初冬、天気快晴、健康維持と体力強化のために、二上山に登りました。
夏から月に1回の登山を心がけています。當麻の祐泉寺から約30分にて二上の間に到着。
途中、逢う一言に「こんにちわ」非常の気持ちのいい挨拶。
雄岳、雌岳に登り、岩屋を見ながら下山。
色鮮やかな紅葉に包まれた祐泉寺の庭を心を和ませるものでした。
當麻の保養センターにてジャグジーの大浴場にてのんびり。
大浴場の窓から左は紅葉の二上山、右は大和盆地が一望。
素晴らしい景色の風呂です。
心の休養のひとときでした。