太陽がま東より昇り、ま西に沈むこの日、中国の善導大師は遙か西、太陽が沈むところに
仏国土があると示され、先に往生された人々をしのび、尊き命に感謝する法要が営まれてまいりました。西方寺でも永代納骨堂、永代供養墓に納骨されている人々の法要を行いました。昨年よりお参りの方が増え、本堂いっぱいの状態でした。
お勤め・ご法話をおこないました。天保13年本願寺より下付された第19代門主 本如上人の書像が発見され、きれいに表装されたことを皆様にお伝えしました。
天保期 大飢饉により百姓一揆や米屋打ちこわしの中、近隣の人々に炊き出しを行ったり、本山に多額の寄付を行った活動により 本願寺より下付されたものです。
西方寺の過去の業績にふれました。
昨年はこの彼岸が終了してから、富山へ1週間の入院治療にいきました。
3年前の前立腺がんの再発から、先端治療を受けに不安の中、富山へ。その結果、現在は元気に回復しています。人生それぞれ先はわからない時間の中で生活しています。
本当に今、生かされていることを喜ばないといけないと思います。しかし、煩悩にさいなまれた私はなかなか、そのように理解できないのが現実です。だから、機会あるごとに仏教のお話を聞くことが大切だと言われています。浄土真宗だはこれをお聴聞と呼んでいます。
境内の赤い椿がきれいに咲き始めました。
春とは何でしょう。きれいな花を咲かせる不思議な力。それが春なんでしょう。