• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

2023年5月2日

4月24日 親鸞聖人ご誕生850年。立教開宗800年

門徒さんと一緒に西本願寺に参拝しました。

親鸞さまは1173年~1263年 京都の日野でご誕生、9歳にて仏門に入られ、20年間

比叡山にて修行されました。29歳の時に法然聖人に導きにより「南無阿弥陀仏」と

お念仏申す人生を歩まれ、「教行信証」著されるなど執筆活動ののち90歳でご往生されました。そのご生涯を偲ぶ法要です。

全国各地から門信徒の皆様があつまり、盛大に法要が行われました。

西方寺からも門信徒の皆様がお参りされました。

 


2023年4月18日

4月15日 春の永代経法要が行われました。

4月8日はお釈迦さんの誕生 花祭り 甘茶かけも行われました。

雨の中 大勢のお参りがありました。昨年よりも5名の方が増えました。

有難いことです。 倉田先生の「お浄土」とは わかりやすいお話でした。

この命 過去からの限りなき命として今 私に繋がっている。

愛しき人の思いを受けついていくことの大切さ。


今年は数年ぶりに坊守(妻)のお雛様を座敷にかざりました。

坊守が誕生したお祝いに母の母、坊守からしたら祖母からいただいたものです。

初めての孫の誕生に喜んだとおもいます。結婚のときに我が家もってきました。

何十年目のお雛様、そこには祖母の思いが繋がっています。

改めて命のつながりと、思いのつながりを強く感じました。

思いを形あるものとして受け継ぐことが大事ではないでしょうか。