• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

2023年6月6日

大雨の翌日、3年ぶりに東良福寺対象のご縁の会が開催されました。

雨上がりの晴天、約20名の皆様がご参加くださいました。

地域のつながりを大切に、同じ浄土真宗の教えをいただく者の集いでした。

新澤さん軽やかなフォークソング、仏教入門と楽しく又、心に響くお話でした。

後半は皆様で自己紹介をしながら、茶とお菓子をいただきました。

秋にもまたこのような会を開きたいと願って、終了しました。

 

 


{心を豊かにする音楽&老後の不安を和らげるお話し}

5月13日 (土)13時30分より15時

曇り空の中、雨も心配されましたが、大勢のお参りありがとうございました。

第1部 音レクで延ばそう みんなの健康寿命

米田珠代さんによって、楽しい歌を唱和していただきました。

「すみれの花咲く頃」「ここに幸あれ」「月の沙漠」など心に響く歌を

皆様と一緒に歌いました。最後に明日の母のために「はなみずき」の歌

テロにて亡くなった母から息子へ贈られた歌 平和への願いの歌

第2部 今井あったかサポート 石井 日出弘さんによって

「老後の不安を軽くするために知っておきたいこと」

ある事例を紹介しながら、老後の不安をどのように解決するのか。

介護保険制度や後見人制度について講演。ご自身や周りの人の老後の生活を

どのように守ればいいのか。元気なうちから自分や家族のこれからのを考え、

住んでいる地域の中で安心して暮らせるようにどのようにしていくのか。

 

高齢化社会の中で私たちはどのように日常生活を送るのか。

地域でお互いに助けあっていくことが大切でないかと思いました。

 

お寺の前ではバザーが出店され、収益は社会福祉に寄付されたそうです。

当日、亡き母を偲んで香りのいい花が娘さんからお供えがありました。


いまこそ 親鸞の声を聞く

親鸞さんの生涯と名宝 京都国立博物館にて公開されています。

親鸞聖人生誕850年特別展 普段見られない貴重なものが出展

親鸞聖人絵像(鏡御影) 教行信証(坂東本)など普段見られない貴重なものが出展。

豪壮華麗なる安土・桃山文化を偲ぶ書院・飛雲閣・豪華な唐門など公開

阿弥陀堂での帰敬式(法名伝授)などが行われています。

「どんなに孤独で苦しく悲しくても

あなたをそのまま受け止め決して見放さない」

阿弥陀さまからのお救いメセージ。

ご縁を慶び、お念仏とともに。