• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

春のお彼岸・永代経法要にてお参りされた皆様からの浄財を

ユニセフに送付しました。前住職がシベリア・ウクライナに戦後

抑留されていた関係から集まった3万円の浄財を送付しました。

父は戦争にて荒廃したウクライナのザブロージェにて復興に強制労働

されられました。しかし そこでの生活は厳しい寒さと食料難でしたが

父に振りかかった大惨事ではウクライナ人の献身的な看護にて命を

取り留めました。抑留生活は過酷でしたが、一方ではウクライナ人

暖かさにも触れました。すこしでも私たちに今できることをしたいものです。

寄付していただいた皆様有難うございました。

5月14日(土) 午後1時30分より アミータセミナーにて

「ウクライナ抑留&心に響くコンサート」を開催します。

父のシベリア・ウクライナ抑留についてお話をします。

どなた様でも参加できます。お待ちしています。


2022年4月20日

西方寺の境内の蓮 15鉢の植え替えをしました。

前住職が毎年 境内に咲かせていた蓮、桜の時期が終わった後にしました。

近所の田地より一輪車にて土をもらってきました。

植え替え開始

蓮鉢より水を取り除く、

泥と古い蓮のかたまりを取り除く。新しい芽を傷めないように少しづづ、取り除く

泥をバケツに入れて土の穴に処分。昨年の大きく根をはった蓮レンコンが土の中から

幾十にも絡まった蓮の根(レンコン)の中より、新しい芽を付けた

レンコン1本を見つける。一つの鉢より新しい芽のレンコンは1個

しかありません。それを傷をつけないように探すのが大変。

蓮の鉢のそこに新しい土と肥料を入れる。そこに新しい芽のレンコンを埋める

そこに植えた新たな芽のレンコンに土をかぶせる。

水をそっと入れる。植え替え終了。毎日 水の状態を見る。

6月中旬に蓮の華が開花。わずか3日間の開花である。

古い蓮レンコンの中で大きいレンコンはてんぷらにして食べよう。

 

 


4月18日 本土決戦の戦闘指令所?

どんづる峯地下壕を西嶋さんの案内により私と堺から参加の女性4名により、

探検(見学)する。1945年6月より工事が始まり、終戦の8月15日まで工事が続けられた。

地下壕の中また周りには様々な軍事施設が作られた。地下壕は東・西の2か所分かれて、碁盤の目状の通路(トンネル)構造になっていて、長さは約2キロにもあります。

本土決戦に備えた八尾飛行場関連の臨時の戦闘指令所とも考えられる記載もある

きわめて貴重な戦争遺跡です。西嶋さんの案内でヘルメット・長くつ・懐中電灯・軍手をもっていざ出発。

どんづる峯は二上山の噴火によってできた白い岩、凝灰岩が露出する景勝地。

鶴がたむろしているようにみえるため「どんづる峯」と名がついたと言われている。

足元を気にしながら登っていく

どんづる峯ほ最高地に到着、周りが一望できる。

どんづる峯の麓、西地下壕の入り口に到着

いざ、中に入る。水が溜まっている。石もごろごろ。水がしとしと

直線にして約100m、碁盤上に通路がある。

トロッコにて土砂を運び、通路をつくったようだ。

地下壕の高さは4mぐらいはあるだろう。クーラーの中の肌寒さ

両側はつるはしの跡がある。懐中電灯を照らしながら。

天井を見ると黒い影、「こーもり」がぶらり

当然 数匹が飛んできた。

出口は小さい。無事に探検終了。

ヘルメット姿の帰還姿です。

地下壕は図のように碁盤状の通路

太平洋戦争の遺跡。私たちの身近、香芝市にも戦争があったことを考えさせる貴重な戦争遺跡です。平和を望む私達はこの遺跡を通じて改めて平和とは何かを考えたいものです。