• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

西方寺について

住職日記

2022年4月19日

どんずる峯地下壕探検

4月18日 本土決戦の戦闘指令所?

どんづる峯地下壕を西嶋さんの案内により私と堺から参加の女性4名により、

探検(見学)する。1945年6月より工事が始まり、終戦の8月15日まで工事が続けられた。

地下壕の中また周りには様々な軍事施設が作られた。地下壕は東・西の2か所分かれて、碁盤の目状の通路(トンネル)構造になっていて、長さは約2キロにもあります。

本土決戦に備えた八尾飛行場関連の臨時の戦闘指令所とも考えられる記載もある

きわめて貴重な戦争遺跡です。西嶋さんの案内でヘルメット・長くつ・懐中電灯・軍手をもっていざ出発。

どんづる峯は二上山の噴火によってできた白い岩、凝灰岩が露出する景勝地。

鶴がたむろしているようにみえるため「どんづる峯」と名がついたと言われている。

足元を気にしながら登っていく

どんづる峯ほ最高地に到着、周りが一望できる。

どんづる峯の麓、西地下壕の入り口に到着

いざ、中に入る。水が溜まっている。石もごろごろ。水がしとしと

直線にして約100m、碁盤上に通路がある。

トロッコにて土砂を運び、通路をつくったようだ。

地下壕の高さは4mぐらいはあるだろう。クーラーの中の肌寒さ

両側はつるはしの跡がある。懐中電灯を照らしながら。

天井を見ると黒い影、「こーもり」がぶらり

当然 数匹が飛んできた。

出口は小さい。無事に探検終了。

ヘルメット姿の帰還姿です。

地下壕は図のように碁盤状の通路

太平洋戦争の遺跡。私たちの身近、香芝市にも戦争があったことを考えさせる貴重な戦争遺跡です。平和を望む私達はこの遺跡を通じて改めて平和とは何かを考えたいものです。