• 地図と交通
  • 住職日記
  • Facebook

ご挨拶

あなたの「こころ」には、帰る家がありますか?
消えない悲しみや傷つき疲れたこころを、
なぐさめ癒すところ。楽しい時、うれしい時に、
その喜びを深めるところ。
あなたの「こころ」が帰ってくる家、それが西方寺。
阿弥陀さまの光をあびて、むなしさや不安をぬぐい去り、親鸞さまのみ教えにふれて、ともに生きる喜びを
見つめましょう。

西方寺 第14世住職 西本 諦雄
こころの寺(いえ)西方寺
住職日記
Facebook

西方寺からのお知らせ

二上山の新緑が色鮮やかになり、初夏の香りが漂っています。
西方寺の境内では真っ赤な椿、真赤な牡丹、
薄いピンクのハナミズキと豪華な色彩の変遷です。
今はほのかな香りのミカンの花が咲いています。
白い花の香りがあたり一面に漂っています。
今年、初めて植えた「おおやまれんげ」の花がもうすぐ咲くのを楽しみにしています。
自然の恵みを静かに感じたいものです

「わたしはしばしば 仏を忘れるが仏はわたしを忘れない」

私たちは、大切なものほど忘れ、どうでもいいことばかり覚えているようです。
他人にしてあげたこと、他人にほめられたことなどは何十年でも覚えています。
しかし、他人から受けた惠み、他人を傷つけた言葉などについては、
その日のうちに忘れてしまっているという事実があります。
うらみを毎日毎日石に刻み、惠を見ずに流して、
すましているというのが私たちの日常です。

仏法は苦しい現実に生きる私を慰め、
その場限りの安らぎを与えるといったものではありません。
私自身が何を生きる拠り所としているのか、
これは、仏法聴聞の最も大切な出発点であります。
私は多くの人と出会ってきました。
そして、その人々に教えられ、導かれてきました。
出逢いはまさに、多くのめざめを私に与えてくれました。
無数の人との出会いは、無数の人生、様々な人々との生き方との出会いです。
その出会い中で、私は限りない学びをいただくのです。
こういう人生があるのか。ああいう生き方はどんなものかな。
人それぞれの生き方が私に感銘を与えたり、
時には厳しく私の行き方の軌道修正を図ってくれます。
人々との出会いを私は人生の師としています。出会いは目覚めです。
多くの人々との出会いは 私の人生の宝物です。

「金井隆久」 月々のことば 本願寺出版社 5月より抜粋



1.アミータセミナー

仏様ののお話し& 演芸と楽しいトーク・ソング
5月10日(土) 13時30分 ~ 15時30分  西方寺本堂

第1部
仏様のおはなし
講師 本願寺派府布教使  和氣 秀剛 氏
「 アミータ と仏のこころ 」
第2部
演芸と楽しいトーク&ソング
お笑いエンターティナー  澁谷亮・ひかり 夫婦
津軽三味線・懐かしの歌・南京玉すだれ
いのちの歌・なごり雪・涙そうそう・乾杯・時代 など

申込不要・当日参加も可・誰でもご自由にご参加下さい
参加費 お一人 1000円
寺院前に駐車場あります。約30台可・本堂内すべて椅子席。


クリックでPDFファイルが
開きます。

2.ご縁の会 (東良福寺西方寺門徒の集い)を製作
6月7日(土)
13時30分から15時 西方寺本堂
シンガーソングライター
新澤 公康さん
「落語家・歌手・お坊さん」
「いのちの歌・千の風・涙そうそう」
3.永代供養受付中

極楽浄土を思わせる二上山の夕日が望む永代供養墓受付中
将来のお墓の管理を心配しなくていい、お寺が管理いたします。
檀家にならず、管理費もかからない、安心費用(10万)からです。
永代供養付家族墓を建立、家族のみのお墓です。

4.お寺での家族葬儀や仏事

☆仏教相談しています。
① 田舎のお墓をどうしようか。墓じまいしようか迷っています。
② もしもの時、お葬式をどうしようか。
  お葬式にはあまり費用をかけたくないし、葬儀社・お寺さんをどうしようか。
③ 終活なり、体が動けなくなったらどうしようか。介護はどうしようか
その他 色々な相談を受け付けています。どうぞご相談にお越しください。

☆お寺で家族葬儀をしませんか。
阿弥陀さんの前、厳かな葬式。愛しき日を送る本物のきれいな内陣。
安心で、心休まる愛しき人を送るお葬式。

葬儀費用(委託葬儀社 27万)+ 2日間(通夜・葬儀本堂使用料 10万)+ 僧侶布施

本堂内は空気清浄機や換気に配慮し、密にならないように椅子を配置します。
西方寺 お寺前に駐車場(約30台)
詳細はお問合せ下さい。
0745-77-2545 までお願いします。